ハンドブック画面では作成したブックと共有されているブックが表示されます。
ワークグループタブ
ブックはワークグループ毎にタブで切り替えて表示することが出来ます。
タブ | 説明 |
---|---|
すべてのブック | ワークグループで共有されているブックを含めてすべてのブックが表示されます |
マイワークグループ | ワークグループ以外で共有されたブックが表示されます |
ワークグループ名 | ユーザーがワークグループに参加すると、ワークグループ毎にタブが作成されてそのワークグループで共有されているブックのみ表示されます |
ボタン | 説明 |
---|---|
1 | メニュー を表示します |
2 | ブックを再読み込みします |
3 | ブックの表示順序を変更するモードに入ります |
4 | ブックを 新規に作成 します |
5 | ブックの操作メニューを表示します |
6 | ブックの表示形式を切り替えます |
7 | ブックを検索します(iOS版/Mac版のみ) |
3. ブックの表示順序を変更するモード
表示順序を変更するモードに変わります。
ブックをドラッグアンドドロップすることで表示順序を変更出来ます。
5. ブックの操作メニュー
操作メニューボタンをタップするか、ブックを2本指で長押しすると操作メニューが表示されます。
※Macでは複数のブックを選択するには cmdキーを押しながらブックを選択してください。
8. ズーム
ブックをリストに表示する列数を変更します。列数を調整することでデバイスの画面サイズにより見やすいブックの大きさにすることが出来ます。
9. 並べ替え順
手動、名前順、ブック作成順、更新日順、ブックサイズからリストにブックを表示する順序を選択することが出来ます。手動ではブックをドラッグアンドドロップすることで好きな順番にブックを配置できます。
10. 編集
選択したブックのタイトル、説明と画像を変更します。
11. 複製
選択したブックを複製します。複製したブックはブック名の最後に “のコピー“がつきます。
12. 共有(クイック共有)
選択したブックを他のメンバーに共有します。
共有するメンバーかワークグループを選択してください。権限は共有されたメンバーでブックの参照のみ、編集許可、複製許可から選択します。
13. 書き出し
選択したブックをファイルに出力します。ファイルの保存先は iOS/iPadOSの場合は iCloud Drive となります。
14. 情報
選択したブックの情報を表示します。ブックの書き出しを許可しない場合は 書き出し許可 をオフにします。ブックをサーバーに同期しない場合には サーバーに同期しない場合は サーバーに同期 をオフにします。
15. 削除
選択したブックを削除します。削除すると全てのセクションのデータも削除されますので慎重に操作してください。そのために削除するには“削除“と入力する必要があります。
6. ブックの表示形式
ブックの表示をカード形式とリスト形式を切り替えます。
7. ブックの検索
ブックのキーワードを入力して表示するブックを検索します。
Revision:
6
Last modified:
16 January 2023