マップビューは、ブック内のコンテンツを背景画像に配置して見せる表現ができる機能です。タブレットのみに対応しています。
1. マップビューの編集
1-1. マップビュー設定画面
マップビューはブックを開き編集ボタンを押します。
編集モードでマップビューボタンをタップすると設定画面が開きます。
設定画面は背景画像、解除コード、エリアに設定するセクションを選択します。
・背景画像はマップビューをプレイしたときに表示される画像です。
・解除コードはマップビューをプレイしているときにマップビューを解除するための6桁のコードです。
・エリアは背景画像上にセクションを配置することが出来る領域で、四角か丸で大きさと色を指定でき、タイトルを表示することも出来ます。エリアは複数指定できます。
1-2. 背景画像の設定
クリックして背景画像を設定をタップするとファイル選択パネルが表示されますので、画像ファイルを選択します。
選択した画像は背景画像に表示されます。
背景画像の左上に解除エリアが配置されます。マップビューをプレイしているときに解除するために10回タップする領域となります。
1-3. エリアの追加
エリアは背景画像上にセクションを配置することが出来る領域です。
エリアの追加をタップすると1つ追加されます。繰り返しエリアの追加を行うことで複数追加することが出来ます。
領域の形状は四角か丸を指定します。
領域の色もカラーパレットから選択します。
追加されたエリアは背景画像の左上に指定された形状と色で配置されます。
エリアの表示位置、大きさを変更するには編集のボタンをタップします。
セクションタイトルの表示をオン/オフすることで領域の上部にタイトルを表示することが出来ます。
フルスクリーンでの編集画面ではエリアをタップすると大きさの変更、ドラッグしての移動が出来ます。
解除エリアも同様に大きさの変更、位置の変更も可能です。
左上の × ボタンをタップするとフルスクリーンが解除されます。
背景画像に変更したエリアが表示されます。
1-4. 解除コードの指定
マップビューをプレイしているときにマップビューを解除するための6桁のコードを入力します。
1-5. 設定の保存
完了ボタンを押してマップビューの設定内容を保存します。
1-6. 設定の初期化
完了ボタンの左の削除ボタンをタップするとマップビューの設定内容を初期化することが出来ます。
2. マップビューのプレイ
設定したマップビューをプレイするにはマップビューのプレイボタンを押します。
マップビューはフルスクリーンで表示されます。
マップビューに設定したエリアをタップすると関連づけられているセクションが表示されます。
Last modified:
24 March 2023